fc2ブログ
topimage

2023-10

温泉一覧 - 2017.01.01 Sun

平成28年8月19日 山口県岩国市 ゆう温泉 に行きました。
平成28年3月6日 静岡県河津町 谷津温泉立ち寄り湯 に行きました。
平成27年10月4日 群馬県前橋市 赤城温泉 花の宿 湯之沢館  に行きました。


県別・地域別の温泉一覧(索引)のページもあります。
>>県別・地域別の温泉一覧(索引)はこちら>>

情報が少し古くなっていますので、電話やHPで最新情報をご確認ください。

スポンサーサイト



山口県岩国市  ゆう温泉 (★★★) - 2016.08.19 Fri

山口県への帰省途中、山口県岩国市の錦帯橋に寄ってきました。

2016081901IMG_0551.jpg

しかし・・・  川原は灼熱!  まるで鉄板の上にいるみたいな焼けつく熱さでした(>_<)



というわけで、 そうだ! 久しぶりに日帰り温泉でも、ということになったのです。  

2016081902RIMG0046.jpg

錦帯橋から約20km、30分ほど走った静かな山あいに、今回訪問した「ゆう温泉」はありました。



この土地は、合併して岩国市になる前は「由宇町」と言ったらしいです。

2016081906RIMG0041.jpg

だから「ゆう温泉」というんですね、とひとり合点しながら館内に入ったのです。



と・・・ すると、美人で愛想のよい若女将さんに迎えられ、好感度急上昇です(^^ゞ

2016081903RIMG0037.jpg

ちなみに、どのくらい美人かと言うと、このくらい美人ですよ~(^_-)-☆



コホン・・・  えっと、温泉ですが、泉質はアルカリ性単純弱放射能冷鉱泉、

2016081904RIMG0036.jpg

PH9.0、無色透明、無味ですが、微硫化水素臭があるとのことでした。



タイル張りの浴室は広くて、大きな窓から明るい光がさしこみ、清潔感があります。

2016081905RIMG0039.jpg

お風呂は主浴槽にジャグジー、寝湯と水風呂、そのほか半露天、サウナもありました。



旅の途中なのでサウナは軽く1回だけにしましたが、サウナの後の水風呂も最高でした。

2016081906RIMG0041.jpg

お風呂上がりにはこちらの休憩室で缶ジュースを飲みながら一休みしました。



ふと、窓の下を見ると、川の中を金色のコイが泳いでいるのが見えました。

2016081907RIMG0042.jpg

はあ~ いいなあ~・・・ こんな、まったりした雰囲気、温泉には大事なポイントですよね~♪

りゆうが 独り ゆう温泉、か・・・やれやれf^_^;



施設名称:ゆう温泉(由宇温泉)
所 在 地:山口県岩国市由宇町777
電  話:0827-63-0755
訪 問 日:平成28年8月19日
入浴料金:大人865円(別にロッカー100円)
U R L:http://onsen.yuukenzai.com/

静岡県河津町  谷津温泉立ち寄り湯 (★★★★) - 2016.03.06 Sun

去年からずっと忘れ物が気になっていて・・・  3月最初の日曜日、早起きして伊豆半島の河津まで行きました。

2016030601RIMG0149-1.jpg

今年は暖かい日が多くて、南伊豆はもう春爛漫の様子で、早咲きの河津桜はすでに葉桜でした。



やれやれ・・・  もっと早く来ればよかったのですが、これまでなかなか忙しくて、ままなりませんでした。   

2016030609RIMG0174-1.jpg

しかし、忘れ物って、いったい?  ・・・ということですが、それは、ほら、河津川の対岸のあれなんです。



ここは去年の3月にも来たことのある「河津三郎の足湯処」なのですが・・・  あれっ? 今年も雨だ!

2016030602RIMG0151-1.jpg

というのも、去年も確か、肌寒い雨の中、カサをさして2階(屋上)の足湯に浸かったのでした。



しかし、今年は、2階の足湯はともかくとしまして、ここの1階の温泉に入りたくてやってきたのです。

2016030603RIMG0152-1.jpg

ここは、この扉に書いてあるとおり、指定桶を持ってない人(組合員以外)は入浴できないらしいのですが、



桜まつりの期間中だけは誰でも入れるって、去年、「ゆったり温泉旅」のさゆぷぅさんに教えていただいたのです。

2016030608RIMG0175-1.jpg

なるほど・・・  ちゃんと、「浴室(さくら祭期間中) 利用時間 10:00~15:00」と書いてあります。



でも、去年は、ちょっとシステムがよくわからなくて、入らなくて・・・  それがずっと引っかかっていました。

2016030604RIMG0153-1.jpg

で、1年たって、満を持して(?)やってきた温泉ですが、おかげさまで今回は自信を持って入れました。



こちらが浴室・・・  ですが、あいにくの雨模様の日でしたので、こんなにモワッとしていまいました。

2016030605RIMG0166-1.jpg

浴室は白基調のタイル張りのきれいなお風呂で、全体はおよそ6畳ほど、浴槽は4人程度の広さでした。



少し雨にぬれて身体が冷えちゃってましたので・・・  本当に芯からあったまって生き返るような気がしました。

2016030606RIMG0157-1.jpg

ほぼ10時ぴったりだったこともあり、最初から最後まで私1人で、のんびりと浸からせていただきました。



お湯は峰温泉と谷津温泉の混合泉のようですが、ナトリウム-塩化物泉で、PH8.0ということです。

2016030607RIMG0176-1.jpg

以上、普通の日だったら入れない谷津温泉立ち寄り湯ですが、組合員の皆さま、本当にありがとうございました。



おかげさまで、去年からの忘れ物をしっかりと見つけることができて、久しぶりに私も元気が出たように思います。

2016030610RIMG0179-1.jpg

青いのも、ほら、元気でがんばってますよ!  あっ、黄色いのももちろん元気ですので、ご心配なく~♪




施設名称:谷津温泉立ち寄り湯
所 在 地:静岡県賀茂郡河津町谷津417-3
電  話:なし
訪 問 日:平成28年3月6日
入浴料金:無料
U R L:なし

群馬県前橋市  赤城温泉 花の宿 湯之沢館 (★★★) - 2015.10.04 Sun

10月4日、群馬県からの帰りにもう1つ寄ってみた「赤城温泉 花の宿 湯之沢館」です。

2015100401RIMG0130.jpg

浮世絵風のずいぶん目立つ看板のそばに、赤く塗装された派手な階段がありました。



階段を降りきって見えてきた赤い看板・・・   どうやらあれが「湯之沢館」のようですが、

2015100402RIMG0108.jpg

看板がなければ普通の民家と見まがうような、古い木造モルタル塗りの2階建てですね。



こちらは「るるぶ」で滝のそばの「瀬音露天風呂」というのがいいというので来てみたのです。

2015100403RIMG0109-1.jpg

玄関を入り入浴をお願いしてみると、入浴は1時間程度で、料金は600円ということでした。



お風呂に向かう途中の掛け札・・・ えっ! 「瀬音露天風呂はただ今の時間は混浴」だって!

2015100404RIMG0124-1.jpg

ま、そうは言っても、女性はもう1つの「赤城名月風呂」とやらに入るんでしょうね・・・(^_^;)テヘヘ



ということで、一瞬、美女と混浴かも(!)というあらぬ妄想が頭をよぎったおバ○な私でした(^_^;)

2015100405RIMG0120.jpg

瀬音露天風呂の前、すぐ左手は渓谷のようで、いかにも滝もありそうないい雰囲気でした。



脱衣場は古い体重計があり、ご覧のとおりの棚とブラの脱衣かごがあるだけの素朴な作りです。

2015100406RIMG0114.jpg

見た感じお客さんは数人というところで、私も手早く服を脱いでさっそくお風呂に入ってみました。



湯船は2つ、川側と内側にありましたが、どちらも温泉成分で赤茶けて変色した石組みのお風呂です。

2015100407RIMG0112-1.jpg

私、最初内側に浸かっていたところ、川側に浸かっていた人が出て来まして、それが、ナント、女の人!!



もちろんタオル巻きでしたが、いや、これが、あの、決して、そこそこ・・・( ← って、ナニ言ってんだろ(~_~;) )

2015100408RIMG0113.jpg

私、ちょうど立ちあがって、川側に移ろうとしていたところでしたので、かなりアセッテしまいました(^_^;)



私も、いわゆる混浴温泉にはあちこちで入りましたが、実際に女性と遭遇したのは2~3回しかありません。

2015100409RIMG0115-1.jpg

・・・て、あれっ?  動揺したせいで、滝があったかどうか見てくるのを忘れちまったじゃないですか!



うすい笹濁りのお湯は、内側は適温でしたが、川側は源泉そのままらしくぬるかったことと、

2015100410RIMG0123.jpg

カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉でPH6.5ということだけメモしてたんですけどね・・・




施設名称:赤城温泉 花の宿 湯之沢館
所 在 地:群馬県前橋市苗ケ島町2027
電  話:0120-268-225
訪 問 日:平成27年10月4日
入浴料金:大人600円
U R L:http://www.hananoyado.com/

群馬県川場村  湯郷 小住温泉 (★★★☆) - 2015.10.04 Sun

10月4日の日曜日、群馬県内でちょっとした用事があって、早朝から関越道を走りました。

2015100401RIMG0106-1.jpg

用事のほうはとりあえず午前中で片づけて、午後からは県北部の川場村に回ってみました。



そして、川場村で立ち寄ってみたのが、2000m級の百名山の1つ武尊山(ほたかさん)の麓、

2015100402RIMG0103-1.jpg

湯郷 小住温泉(こじゅうおんせん)・・・  で、さっそく中に入りまして、入浴料金は650円でした。



お風呂は浴室と露天の2つだけでしたが、なんと、露天風呂のお湯はプーンと白タマゴ臭がします。

2015100403RIMG0088-1.jpg

とろっとして柔らかな肌触りのお湯は、温泉分析書によるとPH9.4の単純硫黄温泉ということでした。



しかし、このあたりまで来ると緑いっぱいで、空は青いし空気はおいしいし、生き返るような心地がしますね。

2015100404RIMG0099-1.jpg

午前中に訪問したある場所のイベントでも感じましたが、環境って本当に生きていくうえでとっても大事です。



世界各地の再生不能な乱開発や原発のことを持ち出すまでもなく、46億年といわれる地球の歴史の中で、

2015100405RIMG0097.jpg

近年の急激な環境悪化をもたらしているのは、たかだかこの100年ほどの人類の所業にほかなりません。



驚愕すべきことですが、現在では1年間に4万種もの動植物などの生命が絶滅しているそうです。

2015100406RIMG0095-1.jpg

・・・って、計算してみると、毎日、およそ110種もの生物が死に絶えていくということじゃないですか!!



また、テレビでもやってましたが、近年のゲリラ豪雨や洪水などの異常気象も、結局、環境悪化のせいです。

2015100407RIMG0093.jpg

私たちのかけがえのない地球と環境を未来に伝えていくためには、どうしたらいいんでしょうか・・・



と、かくいう私も、仕事でもないのにいつも車を乗りまわして、本当はどうかと思うところもあります・・・ 

2015100408RIMG0101.jpg

そんなことを考えながら、ひなびた温泉に浸かっておりますと、もうそろそろ潮時かなあと思ったりします。



あん? これまでずいぶん好きにやっといて、いまさら勝手だね、という声も聞こえるような気もしますが、

2015100409RIMG0102.jpg

申しわけありません・・・  でも、正直、もういいかなあ・・・  というのが私の最近の心境です・・・  




施設名称:湯郷 小住温泉
所 在 地:群馬県利根郡川場村湯原1851-2
電  話:0278-50-1155
訪 問 日:平成27年10月4日
入浴料金:大人650円
U R L:http://www.yugo.co.jp/spa/kojyu/index.html

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

りゆう

Author:りゆう
神奈川県に住んでいます。

車と温泉が大好きで、休みのたびにあちこちの温泉めざして走りまわっています。

特に、箱根・伊豆方面にはかなり頻繁に出没していますのでご注意ください。

タイトルどおり日帰り中心ですが、たまに遠出する場合もありますので、遠方の方も油断は禁物です(?)。

アクセスカウンター

最新記事

最新コメント(記事別)

<>+-

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

温泉一覧 (4)
神奈川 (219)
静岡 (164)
山梨 (136)
長野 (70)
東京 (68)
千葉 (39)
群馬 (37)
埼玉 (31)
山口 (21)
栃木 (19)
岐阜 (9)
茨城 (7)
愛知 (6)
福島 (4)
新潟 (4)
三重 (4)
和歌山 (4)
広島 (4)
石川 (3)
奈良 (3)
島根 (2)
滋賀 (2)
宮城 (2)
山形 (2)
富山 (2)
岡山 (2)
福岡 (2)
兵庫 (1)
京都 (1)
鳥取 (1)
福井 (1)
大阪 (1)
特別編 (1)
過去記事 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR